営業の仕事であっても事務作業は付き物です。この事務仕事ができないと、あっという間に一日が終わってしまうということもありますので、とにかく仕事を溜めない努力が必要です。
日々の掃除と同じだと思います。常に綺麗にしておけば、新しいものが入ってきます。なるべく朝の早い時間帯(静かな時間)に作業を終わらせ、残りの時間は外にいるようにしますと自然に新しい仕事が出来ます。
不思議ですが、掃除を欠かさなければ大きく失敗することも無いであろうという安心感もあるものです。
・新規契約
・商品改定
・保険料の試算がオフライン
・帳票なし
全てが重なった案件。新規の申込なので慎重に進めなければいけないなか、直近で商品改定があったため色々と調べながら保険料を計算していました。多くの場合、オンラインシステムで保険料が計算できるので間違えることは殆どないのですが、今回に限ってはオフラインでの計算が必要でした。。
おまけに、改定があった関係で帳票が使えず、慌てて保険会社に走りました。
昨日分の作業は、本日挽回する予定です!
今年の干支は「午」ですから、変化が多くなるということを頭に入れつつ行動をしています。
保険募集人という立場にとっても、大きな変化を求められていますので昨年くらいから、いろいろ意識を持ちつつ情報を集めるようにしています。
そんな動きの中でも新たな出逢いや発見があり、そしてうまい具合に仕事に結びついて行くものです。ピンチも付いて回ってきますが、それをどのように良いことへ導かれるようにするかですね。
久しぶりにチョット新しいことを始めます。実るまでには数年を要すると思いますが、コツコツと取り組むつもりです。
空手を習い始めて10年が経とうとしています。
習う目的は何か。それは自分の身(家族の身)を守るための強い体と精神力を養いたいというものです。
以前、護身のために習いたいという人がいました。その時の師範の言葉を思い出します。
護身というのは武術を身につけ強くなるということではない、護身が必要になるような場所に行かないようにすることだ。そのために勉強をすることが大切であると。
空手に先手なし。
ご縁あって、起業家の皆様とお話をさせて頂く機会がありました。
エネルギーに溢れていて、とても楽しそうに事業を語られていて、更にお互いを支え合おうという気持ちが全面にでていて。
ついつい自分も何か出来るのではないかと思ってしまうほどでした。
その中で印象的だったのはスタッフの仕事を真剣に考えていることで「どうしたら彼(彼女)に仕事をしてもらうことが出来るだろうか」についてのアイディアを皆で出し合うというもの。素晴らしいなぁと思いました。
私に出来ることはアレしかないので、せっかくのご縁を紡いでいけるよう頑張りたいと思います。
土日は、サッサ仕事と家事を片付けて勉強をしようと思うものの、気が付くと寝ています。以前、私の師が、眠気と戦うためにハリを片手に持ちながら勉強をしたと聞いたのですが、同じことはできず眠気に負けてしまいます。
体力も低下しているのかもしれませんが、もう少し日々の改善が必要のようです。
勉強にも勢いが必要ですし、環境も整える必要があります。気合を入れなおして頑張ります。
他の代理店さんと会ったときに、一番の話題はやはり「委任型募集人」についてです。
すでに制度を設けている所もあれば、まったく何もしていないという話も聞きますが、あまり時間が残されていないのは確かです。多少の混乱はあるでしょうが、きちんとした経営基板や方針がある代理店がより良くなっていくような気がしています。
賠償責任保険は、その名の通り「賠償責任」を補償するものなのですが、保険に契約されているお客様にとっては中々理解しづらい部分があります。
中でも、対象となる保険事故が具体的に明記されていないことで誤解も生じやすいように思います。それに加えて「いざとなったら宜しく頼むよ」という期待も合わさってきますので、事故をキッカケにお客様との関係に悪い影響が出てしまうこともあります。
もちろん、より強固になることもありますが。。
とにかく誠心誠意対応させて頂くということに限ります。現在も、いくつか事案がありますが無事に解決されることを祈るばかりです。
潤沢な資金があると良い情報が集まってくるようです。
これまで、何となく考えてきたことではあるのですが、改めて専門の方からお話を伺いますと納得しますね。それを踏まえて、お客様のことを考えてみれば確かにその通り。景気に左右されることも無いし、おカネばかりでなく優秀な人材も集まっています。
では、潤沢な資金はどのように集まってくるのか。。。
恐らくそうだろうというレベルでは理解していますが、それが本当かどうかは今後検証をしていきたいと思います。
数をこなすというのも大切です。息子がお世話になっている公文を見ていても、そう思います。
反面「兎に角やれば良いというものでもない」ということもあるでしょう。
何事も表裏がありますね。オフェンスとディフェンス。アクセルとブレーキ。
昨日は非常に良い学びがありました。